うさぎ神社巡り<中部編 山梨県河口湖町 うさぎ神社>
訪問日:2022年12月
公式ページ: https://www.mtfujiropeway.jp/
ひと言:富士山と対峙する天上山にカチカチ山のうさぎさんを祀った神社があります。
駐車場:駐車場有り、ロープウェイ乗り場近くの河口湖湖畔に無料駐車場
行き方:富士山パノラマロープウェイに乗車し天上山へ。降り場から徒歩5分でうさぎ神社へ。
ロープウェイに乗車せず徒歩で行く場合は、ロープウェイ乗り場近くにある
「あじさいハイキングコース」で約45分です。
うさぎ神社
カチカチ山のうさぎさんを祀った神社
河口湖畔にある天上山(標高1104m)は、別名「カチカチ山」とも呼ばれます。 それは、昔話「カチカチ山」の舞台で、タヌキが泥船で沈んでいくのが河口湖だったと言い伝えられていることからです。 文人 太宰治は『お伽草子』の「カチカチ山」のお話の中で、 「これは甲州、富士五湖の一つの河口湖畔、いまの船津の裏山あたりで行はれた事件であるといふ」と書いています。 ![]() ロープウェイ入口 さて、そんなカチカチ山の舞台、天上山へ行ってきました。 至る所にカチカチ山のお話を再現したオブジェがあります。たぬきは泥船に、 うさぎは木船に、そして私たちはうさぎのかごやに乗って天上山へ。 ![]() 天上山には富士山パノラマロープウェイ(片道500円、往復900円)のうさぎのかごやに乗車し、 2分30秒で山の上にある展望台までひとっ飛びです。 ![]() うさぎのかごやの内部もうさぎ柄で統一されています。タイミングよくうさぎのかごやに乗車できましたが、 運が悪かったら?たぬきのかごやかも。うさぎとたぬきが交互にやってきます。 ![]() そんなカチカチ山にうさぎ神社が鎮座しています。昔話「カチカチ山」とも通じる内容で、 昔々天上山にウサギの棲家があり、働き者であったウサギはおじいさんとおばあさんの手伝いをしていて、 よく天上山から三つ峠の方に出かけ行ったそうな。 そんなウサギは、いつしか軽やかな身のこなしから「健脚」の神使として、 さらに急坂をやすやすと登っていく姿から「大願成就」の神様として、うさぎ神社に祀られるようになりましたとさ。 ![]() 狛兎 標高1000m越えに鎮座する神社なので、気温差で石像にひびが入り割れてしまわないか心配です。 ![]() お顔洗い中のティモテ狛兎 ![]() 御祭神 まぁ、なんということでしょう。うさぎ神社の兎様、なんとも神々しい!!お参りに来たかいがありました。 ![]() おみくじ奉納所と富士山 ![]() うさぎ神社の絵馬 ![]() うさぎ神社から天上山山頂へと続く道を10分ほど登りますと、分祀された小御嶽神社の祠がありました。 本宮は、富士山吉田口五合目の小御岳山頂にある富士山小御嶽神社です。 富士山と対峙するこの場所に富士山入山者の無事を祈るために分祀されたそうです。 ![]() うさぎ神社のうさぎ御守り ![]() うさぎ神社の御朱印 400円 ![]() うさぎ神社ってご利益あるのかしらって思っていましたけど、うさぎ好きにはたまらない キュートな御祭神で驚きと共にひとめぼれしましたよ。ぜひ皆さんもご参拝なさってくださいね。 また天上山は、富士山の眺望が素晴らしいビュースポットですので、ダイナミックな景色をご堪能ください。 |
Copyright(c)1996 ラピータの部屋 all rights reserved. |