よだれかけホルダーの作り方
お友達の赤ちゃんの誕生のお祝いに、こんなもの作ってみました。
○準備するもの
- リボン
- 昭和製糖(株)さんのピーターラビット柄のグラニュー糖ギフトセットに使われているものを使用
- 1000円のギフトセットで、72〜73cm位あるものを半分に切って、2個作れます。
- 1.5cm幅の白のグログランリボン(75cm位)
- (注意)75cm位としたのは、上記ピーターのリボンに合わせてのサイズです。
- ピーターラビット柄のリボンだけでは、薄くて弱いので、こちらの白のリボンを重ねて使います。ブルーと相性のいい白がアクセントにもなります。
- 携帯ホルダー用クリップ(2個1組)
- プラスチックだし、洗濯ばさみや、普通のクリップのように、パチンとあやまってはさんでしまうことがなく、安全です。
- チョーカー用備品(1.5cm幅のもの2セット)
- プラスチック性の調整具は、グラのひも用と、カバン用とで幅が合わず、金属製のものになってしまいました。
調整用 |
携帯ホルダー接続用 |
 |
 |
- ポイントは、赤い矢印の先の金属部分の曲がった部分が、携帯ホルダーの厚さと合わないので、ペンチで1度伸ばしてきつめにまげ直して使うということです。
*チョーカー備品は、調整用(1個)、携帯ホルダー接続用(1個)と、もう1種類(今回使用しないもの 1個)で1セットで販売されています。
携帯ホルダー接続用で、チョーカー備品を2個使用するため、2セット必要になります。
○作り方
- ピーターラビット柄リボンの裏に、グログランリボンを合わせて縫います
- チョーカー備品の携帯ホルダー接続用を、リボンに通し、すぐ端を縫いつけます。もう片方は長さを調整できるように、長さ調整用チョーカーを通し、約15cmぐらい折り返し、チョーカー備品の携帯ホルダー接続用をリボンに通します。
- さらにリボンの端を長さ調整用チョーカーを通し、反対側にリボンを折りこみ止めます。
- 携帯ホルダー接続用の金具の先に、携帯ホルダー用クリップをつけます。
これで、完成です。いかがでしょうか。
このよだれかけホルダーのピーターラビット版は、日本、海外でもまだ発売されているのを見たことがありません。
赤ちゃんに優しく、そしてなんといってもあったかい手作り作品で喜ばれること間違いないと思います。
よろしかったら、みなさんも作ってみてね。
このリボンの作り方でこんな作品も

上の紐の部分で携帯ストラップにしても良し、デジカメの持ち手にしても良し。
このリボンはいろんな個所で使えます。
|