TOPページピーターラビットINDEX大東文化大学 ビアトリクス・ポター資料館>カトクリフ夫妻を囲む会レポート
 講演会・講座>カトクリフ夫妻を囲む会レポート

大東文化大学 ビアトリクス・ポター資料館 カトクリフ夫妻を囲む会
「ビアトリクス・ポター 英国最新情報」
2007年3月14日

開催場所: 埼玉県こども動物自然公園内 森の教室
 大東文化大学 ビアトリクス・ポター資料館のある、埼玉県こども動物自然公園の森の教室にて、英国ビアトリクス・ポター協会前協会長、そして前事務局長だったカトクリフご夫妻による「ビアトリクス・ポター 英国最新情報」の講演が開催されました。

 講演日:3/14 午後2時〜3時半

 講演者:ロジャー・カトクリフ(英国ビアトリクス・ポター協会 前協会長)
      ジェニー・カトクリフ(英国ビアトリクス・ポター協会 前事務局長)

  

 ビアトリクス・ポター資料館の入口の前でにっこりと微笑まれるカトクリフご夫妻(写真左)
 もうすぐオープン1周年を迎えるビアトリクス・ポター資料館の概観(写真右)

 ビアトリクス・ポター資料館へと続くアプローチの小道に差し掛かった途端、カトクリフご夫妻はまるで童心に返ったのかごとく、はしゃいでおられました。そう、ここは英国湖水地方ニアソーリー村にあるヒルトップそのものだったからです。

 小道の両脇にあるガーデン内には、マクレガーさんの畑にあるじょうろうや植木鉢、ふるいなどが置かれ、それを指し示しては感激され、また小道を一列に並んで歩く様をカメラにおさめられては、英国のヒルトップでの観光客の様子などを思い浮かべられていたのかもしれません。

 何故、これほどまでに喜んでおられたのか、それは講演内で明らかになりました。

 14時となり、森の教室に移動して、「ビアトリクス・ポター 英国最新情報」の講演が開催されました。まずは、大東文化大学の学生さんによる英語のスピーチで開催宣言がなされ、

 
 森の教室概観。 埼玉県産の木材を使用して建てられた森の教室です。
 動物の解説や講座などが開催され、ビデオ上映、パネル展示などが設置されています。

 

 会場内の様子(写真左)
 向かって左から ロジャー・カトクリフ氏、ジェニー・カトクリフさん、通訳してくださった光藤由美子さん(写真右)

 次に、今回の講演にあたり通訳を担当してくださった光藤さんより、自己紹介と、カトクリフご夫妻との関係について説明がありました。1989年から1990年の1年間、英国に住んだこと、そして子どもの本、いわゆる児童文学に大変興味があること。初めてカトクリフご夫妻に出会われたのは、1993年に開催されたジュディ・テイラーさんの日本講演の会場で、その当時、アーミットライブラリーの建物の建設計画を訴えられていました。その後も隔年に開催される国際会議の席で顔を合わせ親しくなられたこと。

 カトクリフご夫妻は、英国湖水地方にあるアンブルサイドのアーミット・ライブラリーの会員で、アーミット・ライブラリーに寄付されたビアトリクス・ポターの原画をきちんと保存したいという訴えからビアトリクス・ポターに関心をもち、やがてロジャー氏はビアトリクス・ポター協会の協会長3年間、ジェニーさんは事務局長並びに役員を6年間勤められることになりました。

 驚くのはそれだけではありません。ジェニーさんは湖水地方出身で、牧場を経営していた父親は、ハードウィック種の羊の品評会などの席でビアトリクス・ポター本人と出会ったことがあるというから、会場は大きなどよめきが起こったことは言うまでもありません。そのような事もあり、ジェニーさんは子どもの頃からビアトリクスの絵本には親しみをもって接していたそうです。

  *****     *****     *****

 ここで、何度もでてくる「ビアトリクス・ポター協会」と、「アーミット・ライブラリー」について補足しておきます。

 *ビアトリクス・ポター協会とは
  英国で1980年に発足した「THE BEATRIX POTTER SOCIETY」のことです。
  ビアトリクス・ポターの研究家たちによって設立されましたが、現在は世界各国のファンが参加しています。
  年4回のニュース・レターの発行、隔年に開催される国際会議、ビアトリクス・ポターゆかりの地を巡る旅行、
  絵本読み聞かせ運動や、活動をする団体への支援なども積極的におこなっています。
  詳細は、オフィシャルサイトで。

  THE BEATRIX POTTER SOCIETY
  http://www.beatrixpottersociety.org.uk/


 *アーミット・ライブラリーとは
  アンブルサイドを中心に19世紀に活躍した著名人が中心となり、コレクションの基礎が完成1912年に
  開館した図書館&博物館。ビアトリクスが描いたきのこの水彩画が展示されています。
  2Fは図書室となり、ビアトリクスについて書かれた書籍も手にとって見ることができます。
  年中オープン 10時〜17時 入場料:大人£2.50、小人£1.80、家族£5.60(2Fは12:30〜13:30CLOSE)
 
  Armitt Library & Museum Centre
  http://www.armitt.com/
  
  *****     *****     *****

 次に、ロジャー・カトクリフ氏よりご挨拶がありました。
 まずは、ビアトリクス・ポター協会の現協会長ジュディー・ティラーさんから「私も一緒にこの講演に参加したかった。みなさんにどうぞよろしく」というメッセージを届けてくださいました。

・「BEATRIX POTTER A Life in Nature」 LINDA LEAR(著)2006/12
 

 ロジャー氏は、昨年12月に出版されたリンダ・リアの「ビアトリクス・ポターの伝記」についてふれられ、この伝記は日本語訳も出版される予定があること、さらに本文より

 「Characteristically, she had arranged her departure from this life to be markedly unsentimental and matter of fact. It was her wish so to disappear.
 
 特に最後の一文は2度繰り返し強調されました。英語の苦手な私にもロジャー氏の「wish」と、「disappear」という単語が、一度目センテンスを紹介された時に物悲しく聞こえ、二度目にもう一度同じセンテンスを読まれた時に希望の光を感じました。

 光藤さんの通訳で、「ビアトリクス・ポターは、また自然に還るのを喜んでいたというメッセージが残っている」とお聞きした時、悲しみの中にも明るい光を感じたのはそういうことだったのかと、まず最初に感動した部分でした。

 この著書について、ジェニーさんからの概要を付け加えておきます。

 著者リンダ・リアさんは「レイチェル・カーソン女史の伝記 失われた森」をまとめた人で、レイチェル・カーソンの伝記と同じ手法で書かれていること。絵本作家としてのビアトリクス・ポターの人物像だけではなく、優秀な自然科学者であり、且つ偉大な自然保護者としての活躍をもっと多くの人に知ってもらいたいという部分に趣をおいた著書であること。

 さらには、人生のターニングポイントについて、またビアトリクス・ポターの北イングランド気質(働き者、正直、自然を大切にする)を受け継いでいる点、また宗教のユニテリアン主義の影響も受けている点なども書かれているので、ビアトリクス・ポターを知る上でも、ぜひ読んでいただきたいという補足がありました。

  *****     *****     *****

 さて、話が前後してしまいましたが、次にジェニーさんにバトンタッチされ、いよいよ本題の「ビアトリクス・ポター 英国最新情報」についてのお話が始まりました。

 ここで、先程ビアトリクス・ポター資料館の前で、童心に返ったかのごとく、はしゃいで喜んでおられた理由が明らかになります。

 ジェニーさんは、今回のこの講演に当たり、「ひとつ夢がかなった」とことを明かしてくださいました。

 というのも、ビアトリクス・ポター協会のニュース・レター(小冊子)で紹介された、日本のビアトリクス・ポター資料館を訪れたいとずっと思っていたこと。そして、その夢が今日かない、「exciting」、「such pleasure」、「really Hill Top」、「dream come true」、「true day(ニュース・レターに載っていたことは真実だった)」と、体全体をつかってその喜びを表現してくださいました。

 ジェニーさんの夢は、もうひとつ。それは、ビアトリクス・ポター協会のニュース・レターを日本語に翻訳して、もっと日本のビアトリクスファンの方々と交流を深めたい、ということです。

 このニュース・レターは、ビアトリクス・ポターを研究されている専門の方のご意見から、一般の方が製作された作品、コレクターの方による貴重なコレクション紹介、また後ほど紹介しますが「リーディング・スキーム(Reading Scheme)」の活動報告と支援の報告レポートなど掲載され、年に4回発行されます。

 現在、ビアトリクス・ポター協会のニュース・レターは、英語版しか発行されていません。日本のファンの方と交流するには、日本語訳のニュース・レターが必要と、発行できるよう努力しますとおしゃってくださいました。

 実は、英語が苦手な私が、ビアトリクス・ポター協会に入会し、果たしてその内容の半分も理解できないのではと今まで避けていました。でも、講演に参加して、ジェニーさんの気持ちにふれ、日本のファンのこともしっかりと受け止めてくださっている事実を知り、感動を通り越し感激しました。

  「それでは今日これから話す内容は、ポプリ・ポター(Pourri Potter)と題してお話ししましょう」と、ジェニーさん。「ポプリは、ドライフラワーの花びらをいろいろ混ぜて、芳香を楽しみますが、今日は、ポターのことをいろいろ混ぜてお話します(笑顔)」

 英語の得意の方はl、ジェニーさんの笑顔の真意がわかったと思うのですが、英語の韻を(rhyme)ふんでいたのですね。私はこの時さっぱりとわかりませんでしたが、後にこのレポートを光藤さんが読んでくださり、訂正をしてくださったおかげでわかった内容です。

 ビアトリクス・ポターもrhymeがお気に入りでした。日本語訳で絵本を読む場合は、英語の韻を踏んでいる部分がなんとなくしかわかりませんが、英語の場合は、韻をふむことで文章に軽やかな弾むようなリズムが生まれます。ジェニーさんが韻をふんでにやっとされた時、私たちはジェニーさんに拍手と、そして同じく笑顔を贈らなくてはならなかったのに、今頃「そうだったのか」と気づいても、反省しきりです。


・「PATRICIA ROUTLEDGE in BEATRIX」   RICHMOND THEATRE
 
 このパンフレットは、英国リッチモンド・シアターで開催された、パトリシア・ルートリッジさん(PATRICIA ROUTLEDGE)主演によるビアトリクス・ポターの半生を物語る舞台が開演された時のものです。
 パトリシア・ルートリッジさんは、英国で有名な女優で、ビアトリクス・ポター協会の名誉会長でもあります。ビアトリクス・ポターを演じるお芝居で、英国各地をまわっているとの情報でした。

・レネー・ゼルウィッガー主演 映画「MISS POTTER」について 2007年1月 英国・USA公開
                                          2007年9月 日本公開
 

 「不正確なところはたくさんありますが、良い映画です」というジェニーさんの言葉にすべてが集約されているようです。不正確なところというのは、湖水地方の映画のロケはたった9日間しかおこなわれなかったこと、ハードウィック種の羊はどの場面にも登場しなかったこと、この事実を伺っただけでもビアトリクス・ポターの半生を正確に描くのは難しいように思いました。なんといっても、ビアトリクス・ポターのハードウィック種の羊への貢献度は高いからです。

 しかし、良い映画だったとは、主演のアメリカ女優レネー・ゼルウィッガーの英語のアクセントが、アメリカアクセントではなく、正当なイギリスアクセントだったこと。史実ではあまり伝えられることのなかったビアトリクス・ポターと、婚約者だったノーマン・ウォーンとの感情がよく表現できていたこと。「これは映画会社が製作したオリジナルの物語で、想像のストーリーとして見れば、なかなか良くできた映画でした」という説明でした。

 具体的に映画のどのシーンが史実と異なるかもはっきりと伝えてくださいましたが、日本での「ミス・ポター」映画公開は2007年9月。今ここで明かすには色々と問題がありそうなので、差し控えたいと思います。

・映画の小説  「Miss Potter」 Richard Maltby (著) 2006/11
 

 映画の説明にもあったとおり、映画製作のもとになったオリジナル小説です。「この物語はフィクションです。と何度も頭の中で思いながら読むのなら良いでしょう。」というジェニーさんの言葉に、どっと笑いがおきました。

・「BEATRIX POTTER A Journal」 Penguin Group 2006/10
 

 「とてもきれいな本で、アルバムのような作りになっていますが、注意しなければならないのは、ものすごく小さな文字で書かれている、This is a work of fiction based upon Beatrix Potter's journal and letters.という注意書きです。この本は、ビアトリクスの手紙や日記をもとにして作ったお話、フィクションです」

 英国でも最近このように、史実にもとづいた内容ではなく、史実を参考にしたフィクションで構成する本が製作されているのだとか。

 
 この本の最後のページが隠し扉になっていて、そこを開けると「私家版のピーターラビットのおはなし」が出てくる仕掛けになっています。このアイデア(写真は私家版を取り出したところ)には、ジェニーさんも感激だったようです。

・「Beatrix Potter THE UNKNOWN YEARS」 ELIZABETH BATTRICK(著) 間崎ルリ子(訳)
  Armitt Library and Museum Centre 1999年

 

 ビアトリクス・ポターを知る上で、とてもよくまとまっている冊子が紹介されました。日本語訳は、ビアトリクス・ポターの絵本シリーズの翻訳にも関わった間崎ルリ子さんです。「ビアトリクス・ポターの知られざる日々」には、ビアトリクス・ポターが何故きのこに興味をもったか、さらにどうやって詳しくなったかなどが詳細に書かれています。

・2007 World of Peter Rabbit Touring Exhibitions

 次に、驚いたことに日本で原画展開催のお知らせがありました。アーミット・ライブラリー(Armitt Library & Museum Centre)でコレクションしているビアトリクス・ポターの原画が日本にやってきます。
 2007年3月29日〜4月9日 福岡・天神 大丸にて開催される原画展を皮切りに、5月に名古屋、9月に神戸、大阪、10月に東京へと巡回します。

・『グロースターの仕たて屋』のモデルとなった建物を保存、再オープン

 『グロースターの仕たて屋』のモデルとなった建物は、ビアトリクス・ポターの想像上の建物ではなく、実際にグロースターの町の中心部にそびえる大聖堂のすぐ近くにありました。現在も絵本に描かれた当時のままの維持され、ビアトリクス・ポターのゆかりの地としてミュージアム&ショップとして公開されていました。しかし、2006年に経営困難となり、ショップ及びミュージアムもクローズになってしまいました。

 そこで、グロースター市民が中心になり、アトラクションをこのままの形で保管しようと募金活動が始まりました。ビアトリクス・ポター協会もプロジェクト組んでこの運動に参加し、2007年再びオープンできることになったのです。また今までこの建物内にはなかった、暖炉を新たに付け加えることになりました。

 今後も絵本に描かれた当時の姿のまま維持していくため、「SHARES CERTIFICATE」という株券を購入することで貢献することができます。この株券の利益は、建物維持のための資金となるからです。

 HOUSE OF THE TAILOR OF GLOUCESTER
 http://www.tailor-of-gloucester.org.uk/

・ビアトリクス・ポター協会からのお知らせ

 ビアトリクス・ポター協会の発行するニュース・レターで「リーディング・スキーム」について説明がありましたが、ビアトリクス・ポターの絵本の読み聞かせや、ビアトリクス・ポターについて広める運動をされている方々を支援する活動をおこなっています。

 英国や、アメリカでは、既にこの支援プログラムを利用しているグループも多く、1998年から英国では年間60回のセッションがあり、読み聞かせをする人は常時20人はいます。また、アメリカではもっと大勢の方がいるそうです。

 日本では、このような活動を支援していることを知る人が少なく、ビアトリクス・ポターの絵本が好きで読み聞かせ運動をされている方はぜひ利用して欲しいとのことでした。

 その後、実際にジェニーさんがおこなっている「リーディング・スキーム」を実演してくださいました。

・「THE TALE OF TOM KITTEN」の読み聞かせ
  

 用意するもの:絵本、こねこのトムのぬいぐるみ、同じ大きさで色違いの猫のぬいぐるみ3体、
          同じ大きさのあひるのぬいぐるみ3体、
          お手製エプロンドレスを2種類(マジックテープですぐに止められる工夫がしてある)
          青い上着と、青いパンツの2種類(  ”                         )
          麦わら帽子1個

 まずはぬいぐるみをセッティングするところから始まります。最初は、色違いの猫のぬいるぐみを3種類並べ、あひるのぬいぐるみは奥に並べておきます。

 お話を始める際は、ぬいぐるみの前に立ち、それぞれの名前を読み上げる際に、猫のぬいぐるみひとつずつ指で指し示しながら、「名前を、ミトン、トム、モペット」と読み上げます。

 「顔を洗っているのは」という部分では、そのぬいぐるみを聞いている人たちの目の高さに持ち上げ、洗っているしぐさをします。「毛にブラシ」では、ぬいぐるみを持ち替え、ブラシで毛をといているしぐさ、トムがお母さんをひっかくと読むと同時に、猫の手のように指先を丸めひっかくしぐさをします。

 時折、絵本の挿絵を見開き、聞いている人たちに見せながら、手振りを交えて読み聞かせは進んでいきます。

 クライマックスは、あひるのパドルダック・ファミリーがやってきた時です。いつの間にかテーブルの奥にまわりこみ、猫のぬいぐるみのそばに、あひるのぬいぐるみが並んでいるではありませんか。

 そして、そばに落ちていた麦わら帽子をあひるのぬいぐるみの頭に乗せ、お手製のエプロンドレスや、青い上着とズボンを、お話の順番どおりにあひるに着せていきます。マジックテープで作られた洋服はすぐに着せることができるためだったのですね。

 ページをめくる際に、挿絵を眺めては「oh! dear」と感嘆めくジェニーさんの姿が、何度見ても見飽きることのない美しい挿絵に、感激されている様子が私たちにも伝わってきました。

 そして、読み聞かせだけではなく、実際にモデルのぬいぐるみを使って、工夫をこらした読み聞かせは、臨場感あふれ、お話の世界へぐいっと引き込まれるパワーを感じました。

 これで予定していたすべてのプログラムが終了しました。最初から、最後まで、カトクリフ夫妻の優しい笑顔に包まれた講演でした。また、英語でのスピーチでしたが、とてもわかりやすく、ジェスチャーを交え、感情表現豊かにゆっくりと話してくださったので、英語が苦手な私でも伝わってくるものが多々ありました。

 今回こちらの講演に参加されていた方は、ビアトリクス・ポター協会の会員の方や、現役の学生さんが多く、会員の方は国際会議にも出席されている英語がペラペラな方ばかりでした。そのような中、英語がよくわからない私でも十分楽しむことができたのは、カトクリフご夫妻のお人柄と、要点をかいつまんで通訳してくださった光藤さんのおかげでした。自分がなんとなくしかわからない内容を、クリアーにしていただき、大変うれしかったです。

 そして、今回の講演を企画してくださった大東文化大学の関係者のみなさんと、会場を提供してくださったこども動物自然公園のスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

 最後に、私もビアトリクス・ポターの描いた挿絵のすべてが大好きで、その人柄に魅了されてならないファンの一人として、英語が苦手だからと避けていただけでは交流は生まれないということを改めて感じました。湖水地方出身のカトクリフご夫妻が、日本のビアトリクス・ポター資料館を見て感動してくださるように、私もまた英国のヒルトップで受けた感銘は忘れられません。そこにはまったく同じ気持ち流れていたのですね。どちらからも一歩前に踏み出すことで、また新たな感動が生まれると確信しました。

 そしていつか、ビアトリクス・ポター協会のニュース・レターに、日本のファンの活動も掲載してもらえる日が来ることを夢みてがんばりたいという気持ちも湧いてきた一日でした。この講演に参加できなかった方々に、ピーターのファンでよかったと思ってもらえることができたでしょうか。まだまだ最初の一歩は遠いですが、今後もますます交流を深めることができればと思います。

(2007.3.16 レポート作成: ラピータ 撮影協力:PETER GARDEN


 お知らせ:

報告レポートでも紹介した、
「Beatrix Potter THE UNKNOWN YEARS」
ELIZABETH BATTRICK(著) 間崎ルリ子(訳)
Armitt Library and Museum Centre 1999年(刊)
ペーパーブック 32ページ
日本語訳(別冊)付き 価格:1000円(送料別)

こちらの冊子は、こども動物自然公園内にある
「BEATRIX POTTER SHOP」でしか販売されていません。


・パンフレット類
希望者に配布していただいたパンフレット類

ビアトリクス・ポター協会の
入会申込書

2007年
Beatrix Potter Gallery &
Hill Topパンフレット

2006年
THE NATIONAL TRUST
カンブリア地方を楽しむ旅「湖水地方」
パンフレット

2006年
BEATRIX POTTER'S LAKELAND
Inspiration & Conservation(インスピレーションと自然保護の地へ)
  
2006年
BEATRIX POTTER'S LAKE DISTRICT
MOVIE MAP
http://www.visitmisspotter.com/

・「Miss Potter's guide to the Lake District」
2007年1月6日付け  THE DAILY TELEGRAPH 最新情報の一環として。

ディリーテレグラフ紙のニュース
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/01/06/npotter06.xml
こちらに記事の内容が掲載されていました。

ディリーテレグラフ紙の「ミス・ポター」特設サイトは、こちら
http://telegraph.dreamhosters.com/sites/beatrix/

・ビアトリクス・ポター協会のイベント
ビアトリクス・ポター協会のアメリカで開催されたイベントチラシ。

 「BEATRIX POTTER」 in a California Garden 4月15日(日曜日)午後1時〜3時
 場所:アメリカ カリフォルニア州 クレアモント市 クレアモント大学に隣接した、
    ランチョ・サンタアナ植物園(RANCHO SANTA ANA BOTANIC GARDEN)

 イベント内容:
  ・ビアトリクス・ポター協会のメンバーによる、リーディング
  ・「BEATRIX POTTER the Naturalist」と題した講演を開催 セント・マリー大学 Katherine Chandler教授による
  ・カリフォルニア・ガーデン・ショップ
  ・マクレガーさんの庭で開催されるゲーム大会(間違い探し、つくっちゃおう、他)
  植物園のシンボルツリー、かえでの木の下で、特設ティーハウスがオープン。


関連サイト:
<海外>
HOUSE OF THE TAILOR OF GLOUCESTER http://www.tailor-of-gloucester.org.uk/
THE BEATRIX POTTER SOCIATY http://www.beatrixpottersociety.org.uk/
Armitt Library & Museum Centre http://www.armitt.com/
LINDA LEAR「BEATRIX POTTER A Life in Nature」 http://www.bpotter.com/

<国内>
埼玉県立こども動物自然公園 http://www.parks.or.jp/sczoo/
大東文化大学 ビアトリクス・ポター資料 http://www.daito.ac.jp/potter/
 Copyright(c)1996 ラピータの部屋 all rights reserved.

「大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館カトクリフ夫妻を囲む会」をシェア: Tweet


TOP